最近のトラックバック

« 「眠れる森の美女」 本当の主人公は誰? | トップページ | DTMで制作した音楽ファイルをCDに焼いてみたら・・・ »

2014年7月 3日 (木)

題名のない音楽会 2014年6月29日

50周年記念企画の第6弾ということで、ヴァイオリンのヴェンゲーロフをゲストに迎えて、スーパーキッズオーケストラとのQ&A、レッスン、そして彼の演奏という内容。

幼いときから、こうした大家にレッスンしてもらうなんて、何と言う素晴らしい体験をしているのだろう・・・と羨ましく思い、また指導通りにすぐ修正してたちまち向上していくスーパーキッズのカンの良さに感心した。

ただ、もっとレッスンのコーナーを増やして欲しかったので5点満点で4点。

ヴェンゲーロフのヴァイオリンが巧いということは以前から知っているが、巧すぎてしかし、何も残らないということを以前から感じているためである。(関連記事はこちら)

この記事ではショスタコーヴィチのV協1番の推薦盤を五嶋みどりとしたが、今ならムローヴァかな。
本来は庄司紗矢香盤を推薦したかったのだが、オケが悪すぎる。アマゾン内での評判も悪い。
最近ムローヴァの来日時の演奏を見たが、スッカリおばさんになってしまった。けど演奏は凄かった!

« 「眠れる森の美女」 本当の主人公は誰? | トップページ | DTMで制作した音楽ファイルをCDに焼いてみたら・・・ »

作曲家、演奏家」カテゴリの記事

音楽番組」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 題名のない音楽会 2014年6月29日:

« 「眠れる森の美女」 本当の主人公は誰? | トップページ | DTMで制作した音楽ファイルをCDに焼いてみたら・・・ »

2020年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

書評 資料室

Amazonアソシエイト

無料ブログはココログ