最近のトラックバック

« 震災の日に演奏したマーラー | トップページ | 題名のない音楽会 2012年3月18日 世界へありがとう、音楽の祈り »

2012年3月13日 (火)

名曲探偵アマデウス 本当に終ってしまうのか

この番組、2012年3月で終了する。

寂しくなるなあと思いながら2012年3月7日に放送されたとき、録画情報として入っていたタイトルが「熱情ソナタ」。何か見覚えがあるなあということで番組を見始めると、やはり、以前見たことがある。

この番組、途中で存在に気付き、2009年12月から録画保存を開始していた。その後ずっと続いている間、並行して「セレクション」が始まり、また番組の放送日時がコロコロ変り、加えて途中から連続して書き綴ることとした、の番組の批評もあり、ゴチャゴチャと混乱しつつあった。

「セレクション」で扱う「事件ファイル」が飛び飛びで、また私が書いてきた番組評も事件ファイルの順でもなく、必ずしも放送・録画した順でもなかったので、尚更混乱に拍車がかかった。

そして、「セレクション」が一周し、私が録画を始めた頃に追いついたということになる。

そこで、まだ「アマデウス」のページが残っているうちに、と思い、事件ファイル順に放送・録画した日時と、ブログに書いた日時と、扱った曲目を一覧にして整理してみた。

すると、最終回のセレクションとして予定されている「トルコ行進曲付き」も、既に録画してあることが分かった。しかし、上記の「熱情ソナタ」とともに、ブログには書いていない。

「熱情ソナタ」はしかし、今さらブログに書く気はしなくなった。「動機労作」という用語や、第5交響曲とのつながりなど、知っていることが殆どだったせいもある。
最終回の「トルコ行進曲付き」は、見てから決めることとした。

そして、改めて自分の作った表を見て、結局は見ていないままとなる曲がかなりある、ということを知った。
その中には「ゴルトベルク変奏曲」のように「どう分析するのか」と興味のある曲もあれば、「惑星」のように、大好きな曲もある。「春」と「夏」だけをやった「四季」の「秋」「冬」・・・これは田畑智子の演が楽しみ、という要素が大だが・・・また、「楽器の王様 ピアノの秘密」といった回もある。
また、「セレクション」として再放送したのは、全事件ファイルの、僅か3分の1程度に過ぎない。
これ、N響アワーの廃止と同様、何かトンデモないアホな判断で、急に方針を変えたのではないだろうか。

本当に、このまま終る気か??
実に優れた番組だったと思うから、惜しいとしか言いようがない。

出てくるタレントが毎回懲りすぎてカネがかかったのか。タルントとの契約の関係で難しいのか。
それであれば、「事件」にからめたコントなど付けずに、アナリーゼだけを扱う番組としてリニューアルしたらいい。

かつて「ピアノぴあ」という番組があった。歴代のピアノ音楽とその魅力を放送するもので、宮崎あおいがナレーションをしていたので全部録画した。10分程度のミニ番組だったが、それなりに良かった。
そして、2007年に放送したあと、2009年に全てを再放送したのだ。

新しい「事件ファイル」を制作する気もなく、「セレクション」としての再放送も終るのであれば、また、別の構成でアナリーゼ中心の番組を作る気もないのであれば、せめて、全ての「事件ファイル」を再放送する、ということを考えてもらいたい。

これはN響アワーのようにずっと見続けたという番組ではないし、文化として続いてきたものでもないし、クラシックファンを育ててきた番組でもない。だからNHKに抗議する気はない。だいいち、抗議したって官僚的な回答しか返ってこないと想像がつくので疲れるだけだ。

で、またN響アワー廃止の件に、どうしても話が及んでいまう。

いったい、どういう神経をしているのだろう。「オーケストラの森」、また3月11日という妙な日に放送した。急に決めた証拠じゃないか。

また、少しでも検索すれば、熱心だったファンほど怒り、悲しみ、呆れ果てているのが分かるというもの。そんなこともしないで・・・いや、した上でこの方針を撤回しないという神経、私には全く理解できない。

« 震災の日に演奏したマーラー | トップページ | 題名のない音楽会 2012年3月18日 世界へありがとう、音楽の祈り »

音楽番組」カテゴリの記事

「題なし」の雑感」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名曲探偵アマデウス 本当に終ってしまうのか:

» NHKBSプレミアム「名曲探偵アマデウス」・モーツァルト「ピアノソナタ第11番”トルコ行進曲付”」~名曲探偵アマデウスの再放送、終わりなの~? [てんしな?日々]
今回の「名曲探偵アマデウス」は、再放送で、 モーツァルトのピアノソナタ第11番「トルコ行進曲付」でした。 事件ファイル#79「ばあや見参!消えた家宝の行方」。 ウィーンの天出家の教育係(=ばあや)が来て、 家宝のゴールドディスクを捜してくれ... [続きを読む]

« 震災の日に演奏したマーラー | トップページ | 題名のない音楽会 2012年3月18日 世界へありがとう、音楽の祈り »

2020年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

書評 資料室

Amazonアソシエイト

無料ブログはココログ