最近のトラックバック

« シベリウス 2番 バーンスタイン | トップページ | SONGS 山口百恵 »

2010年10月 1日 (金)

名曲探偵アマデウス って知ってますか

「クラシック・ミステリー 名曲探偵アマデウス」という番組がある。

元 天才指揮者である探偵 天出臼夫(筧利夫)と、「クラシック音楽には疎いが、音感だけは抜群」というアシスタント 響カノン(黒川芽依)が開いている探偵事務所に、クラシック音楽に関係する悩みを抱えた依頼人が訪れ、探偵とアシスタントの助言により依頼人の悩みを解決してゆくという番組である。

BShiでも放送されているが、私の装置ではBShiを見ることができないので、BS2で見ている。BS2だと、現在は毎週日曜の18時から。

依頼人は、もう1人の、画面には登場しないい相手との人間関係などに悩み、その相手からCDを預かるなどして、「この曲を聴けば分かる」などのメッセージを与えられる。その曲はクレシックファンであれば多くの人が知っている曲だが、依頼人は聴いたことがない、という場合が殆どで、天才指揮者だった天出臼夫が、曲を解析しながら「謎」に迫って見せるという趣向。

いま「解析」と書いたように、一応バラエティの体裁をとっているし、探偵とアシスタントの名前を見ても実にふざけたものであって、内容はまさにコント仕立なのだが、実際の内容はクラシック音楽の分析・解析=アナリーゼそのものなのである。

こんな内容の番組を制作し放送するなどというのは、まさにNHKならではの快挙だ。

放送日時が度々変ったりして追いつけないことがあったり、そもそも最初から見ているわけではなく、あるとき「発見」して内容に感心して録画し始めたのだが、どうも再放送として同じ内容のものを何度も放送しているようである。

アシスタント役の黒川芽依の台詞が、いかにもとって付けたような、棒読みに近いものを感じるのが玉に瑕だが、まあ、可愛いから許せるという範囲だ。「音感は抜群」ということだが、それを活かした台詞を割り当てていないのも少し残念ではある。
ただ、実際の黒川芽依も、絶対音感の持ち主だそうである。

この番組によって、私も、聴いたことのある曲の価値を再発見することができたり、聴き方を深めることができたりしている。

番組のタイトルコールの中に「不思議な探偵事務所」とあるのだがねまさに「不思議な音楽番組」である。途中から見たこともあり、また別の番組に変更された日もあったりして、全部を見ることができていない。
一度、改めて全番組を再放送して欲しいものだ。

« シベリウス 2番 バーンスタイン | トップページ | SONGS 山口百恵 »

作曲家、演奏家」カテゴリの記事

作品」カテゴリの記事

音楽番組」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名曲探偵アマデウス って知ってますか:

» 絶対音感 [マエストロ時津英裕のブログ]
 NHKテレビの解体新ショーという番組で、絶対音感を取り上げていた。感想は、これ... [続きを読む]

« シベリウス 2番 バーンスタイン | トップページ | SONGS 山口百恵 »

2020年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

書評 資料室

Amazonアソシエイト

無料ブログはココログ